納税証明書交付請求書を最短で受け取る2つの方法とは?

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

目次

納税証明書交付請求書を待ち時間を短く受け取ることは可能?

納税証明書の受け取り方は従来では

最寄りの管轄税務署に行ってもらう方法が一般的でした。

もちろん、今もそうして納税証明書をもらっている人は見かけます。

その場合は、税務署に行ってから納税証明書を請求するため

仕上がるのを待ってから受けることになるため

多少とも仕上がるまでの時間待ちとなるのは仕方がありません。

もう少し早く受け取る方法があるのですが

その方法を見ていきましょう。 

納税証明書を最短の時間で受け取る2つの方法とは?

従来からの紙媒体形式(従来の納税証明書)最寄りの税務署でもらう方法。

これもさらに2つの方法に分かれます。

a.最寄りの税務署に直接行って書面に書いて申請してから仕上がりを待ってもらう方法。

b.最寄りの税務署に直接行って出来上がっている納税証明書をもらう方法。・・これが1つ目の方法。

上記については以前の記事でご紹介しました、納税証明書交付請求書を発行、余り待たずに早く受取る方法とは?でご説明しているところです。

電子納税証明書を通して請求してから取得する方法

電子納税証明書で交付請求書を作成して税務署に送信します。

そのためには、最初に手続きする前に

e-Taxの運転状況と利用可能時間を、e-Taxの利用可能時間カレンダーでまずは確認します。

休日や状況によっては当日可動していない可能性もあるので、作成する前に上記のリンクから一度確認しておくといいですね。 

電子納税証明書で請求する手順は?

1.e-Taxソフトまたは、e-Taxソフト(WEB版-下記のサイトから利用できます)から

電子納税証明書の交付請求データを作成後に、電子署名及び電子証明書を添付して送信。

2.税務署において、電子納税証明書の発行準備が完了。

3.メッセージボックスに「納税証明書(発行用)」が格納されます。

4.受付システムにログインして「発行指示」を行い、交付手数料の納付を行うため納付番号・確認番号を取得。

5.メールアドレスを登録している場合

「納税証明書(発行用)」が上記のメッセージボックスに格納された際に、お知らせメールを送信されます。

6.インターネットバンキング等を利用して交付手数料の納付を行います。

7.手数料の納付を完了後

「納税証明書(発行用)」の「ダウンロード」ボタンをクリック

電子納税証明をダウンロードして保存。

注意事項として、交付手数料は

メッセージボックスに

「納税証明書(発行用)」が格納された日から

30日を経過すると納付が出来ません。

e-Taxで納税証明書の交付請求を行う場合

メッセージボックスから電子ファイルで取得する方法と

書面の納税証明書を交付請求のいずれかでできます。

電子納税証明書のメリットは?

1.従来からある書面(プリントアウト)の納税証明書と比べて手数料が少し安い。

2.同一の納税証明書を複数枚必要な場合でもダウンロードした納税証明書ファイルをコピーして使える。

納税証明書の種類は? /書面の納税証明書、電子納税証明書の各手数料は?

 

■書面印刷による納税証明書(従来の印刷書面形式)

納税証明書(その1) 税目数 × 年度数 × 枚数 × 370円

納税証明書(その2) 年度数 × 枚数 × 370円

納税証明書(その3)(その3の2、その3の3を含む。) 枚数 × 370円

郵送での受取希望は、追加として郵送料が実費必要です。

■電子納税証明書

納税証明書(その1) 税目数 × 年度数 × 370円

納税証明書(その2) 年度数 × 370円

納税証明書(その3)(その3の2、その3の3を含む。)

370円 枚数は複数でも利用OK。

e-Taxソフト(WEB版)を利用して納税証明を作成する。

e-Taxソフト(WEB版)は

e-Taxソフトそのもののダウンロードや

パソコンへのインストールは必要ありませんが・・・

ただし、事前準備セットアップツールで、インストールは必要になります。

事前準備セットアップを行わないと

e-Taxソフト(WEB版)でも、正しく動作しない場合もあるからです。

それでも、必要なインストールや

設定をまとめて行うことができるツールのため

最小限のインストールだけでOKです。

利用可能時間はe-Taxの利用可能時間に限られるため


e-Taxの運転状況・利用可能時間可能カレンダーにて事前にご確認してください。

今後も何度でも納税証明書が必要であれば

電子申請も検討して利用するのはいいですね。

利用環境の確認

ハードウェア :CPU:Pentium4(1.6GHz)以上(又はその相当品)

メモリ:512MB 以上

ハードディスクドライブ(HDD):2GB以上の空きエリア

画面解像度:1024 × 768以上

Windows ブラウザ

Microsoft Internet Explorer 11

WindowsのOSでは

Microsoft Windows 7

Microsoft Windows 8.1 

デスクトップモード」の場合に限り

Microsoft Windows 10

Macintoshのブラウザ

Safari 11.1

Safari 12.0

MacintoshのOSでは

Mac OS 10.11

Mac OS 10.12

Mac OS 10.13

Mac OS 10.14

PDF閲覧

Adobe Acrobat Reader DC e-Taxソフト(WEB版)のみ使用

電子証明書の取得

e-Taxソフト(WEB版)で申告手続等を行う場合

本人確認のため

マイナンバーカードに組み込みされている

公的個人認証サービスに基づく電子証明書を取得する必要があります。

事前準備セットアップ

その後に

開始届出書の提出

電子証明書の登録


利用開始となります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください