恵方巻き セブンイレブンの予約ですが、恵方巻は知っていても、ついつい予約の先延ばしや、当日でも購入すればいいかな~と思いつつも、あっという間に節分・恵方巻当日を向かえることって一度はあるかもしれません。
ではどうやって予約すればいいのかを見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
目次
恵方巻き セブンイレブンの2017年の予約方法は2通りの二択!
一つはセブンイレブンの店頭で恵方巻を予約する方法、もう一つはインターネットで予約する方法です。
予約するなら便利で早いほうがいいでしょうから、近くのセブンイレブンの店に行くなら店頭が混み合っていないなら、店から予約する方が早いでしょうか。
ネット予約ではパソコンでもスマホ、携帯からでも予約できます。
店頭の予約締切日ですが、2017年1月27日(金曜日)になります。
商品受取日は2017年2月1日(水曜日)~3日(金曜日)
セブンイレブン恵方巻を店頭で予約する場合と注意点
セブンイレブンには恵方巻の申込パンフレットが置いてあるので、その中に予約申込書が入っているので、希望する恵方巻の商品名や数量と名前、電話番号を予約申込書に記載し店員さんに渡すとその場で予約できます。
予め恵方巻の商品が決まっているなら、店頭予約では時間的には3分~5分程度で済みます。
場合によってはスマホで予約するより早かったりします。
実際、自身でも予約しましたが3分程度で恵方巻の店頭での予約が終わりました。
住所は記入しなくても名前と電話番号、商品名と数量だけで予約OK!、支払いは恵方巻の希望受け取り日に支払いです。
下記の赤枠線にあるように住所の記入は任意となっているので、記載しなくても大丈夫です。
上記のセブンイレブンの恵方巻申込書は地域によって商品取り扱いの違いがあるため、同じ申込書ではありませんが、ほぽ同様の申込書になります。万一、分からなければ店員さんに希望商品を言えば記入してもらえます。
そして、大事なこととして恵方巻予約の控えは保管して、必ず希望受け取り日に持参してくださいね。
それと、別記しました特典のプレゼントや恵方巻の種類によっては販売数量に達した場合は店頭では予約できない恵方巻があります。その場合は、当日の販売に店頭置きしてある場合は、セブンイレブンのお店で購入することになるので注意が必要です。
早めに予約するほうが何かとお得でしょうか。
スポンサーリンク
セブンイレブン恵方巻をネットで予約する場合
注文締切日:2017年1月28日(土曜日)午前10時30分
商品受取日:2017年2月1日(水曜日)~3日(金曜日)
「贅沢恵方巻」の約1.5倍の長さの「華やぎの贅沢恵方巻」(税込950円 長さ13×幅4.7cm)がセブンミール限定で全国で購入できます。
会員または旧セブンネット会員で会員ID(メールアドレスまたは任意の文字列)とパスワードを入力してログインします。
旧セブンネットでYahoo!JAPAN等、他サイトのIDを使われていた人やセブンミール会員で、インターネットのご利用が初めての人、オムニ7の初回利用登録など、ログインして利用していきます。
登録が初めなのか、既に登録してあるのかでログインが分かれます。期間中、ネットは下記のアドレスから予約できます。
ネット申込みアドレス:7-11net.omni7.jp/fair/ehomaki
申込後、店頭で受け取る場合は送料、手数料は無料です。
まとめ
恵方巻き セブンイレブンの2017年の予約方法は2通りで
セブンイレブン店頭予約
予約締切日:2017年1月27日(金曜日)
商品受取日:2017年2月1日(水曜日)~3日(金曜日)
特典の数量限定で無くなり次第終了する「大相撲ミニ手ぬぐい」プレゼントはセブンイレブン店頭予約のみです。
セブンイレブンネット予約
注文締切日:2017年1月28日(土曜日)午前10時30分
商品受取日:2017年2月1日(水曜日)~3日(金曜日)
新規で登録出ますが、登録されていない場合は、セブンイレブンの店頭予約の方が早いでしょうか。
スポンサーリンク
コメントを残す