2022年節分の日はいつ、方角や節分とは?子供には簡単に!

節分の日と鬼の面

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

「節分」は、季節の変わり目に邪気が発生すると言われて、その邪気やけがれ、厄(やく)、悪魔を追い払うための行事になっていて、地域によっては祭りとも言われています。

2022年の節分の日は、2月3日(木)

一般的には、その邪気は鬼とするところもあれば、鬼は改心するから悪ではないとか、また神とされていたり、地域によっては違いが見られます。

このあたりの節分における「鬼」は日本の地域によってこのように温度差がありますが、そのあたりも含めて調べてみまし。

目次

節分の日はいつ?「福は内、鬼も内、悪魔は外」って?

昔から「鬼は外、福は内」とされていますが神社によっては「福は内、鬼も内、悪魔は外」で、鬼も内に入ったりする地域も多かったりします。中には「福は内」とだけ、掛け声をかける神社もあるのです。

鬼は常に悪者ではなくて、反対に邪気を追い出してくれるありがたい存在とする地域もあるのです。そのため、鬼もいっしょに福を招くのにいっしょに戦ってくれる意味があるわけですね。

外見が怖そうな玄関にある般若も厄除けになっているなど、ぞれぞれの地域の慣習や特性、理由があるので、それぞれ住まいの慣習にあわせて尊重していけばいいのではと思います。

共通していることは、『福は内~』は、ほぼ見られます。

節分の日が、いつなのかは、その年によって変わることがありますが、立春(りっしゅん)、立夏(りっか)、立秋(りっしゅう)、立冬(りっとう)と、季節の節目ごとの「前日・前の日」が『節分の日』になります。

1年の最初の節目である『節分の日は、2月3日』になります。

ちなみに、春の初めの立春は(2月4日)、夏の初めの立夏は(5月5日)、秋の初めの立秋は(8月7日)、冬の初めの立冬は(11月7日)となります。

節分は一回だけのようにも見えますが、昔から本来は1年を通して季節の変わり目ごとにあるので、本来は節分は年4回あることになります。

2022年、2023年、2024年、2025年の節分の日、恵方や方角は?

2022年の節分の日の恵方や方角は北北西になります。

ほとんど北に近い方向を指しているのが恵方です。

このあたりの恵方についてや恵方の方角などは、「恵方巻」の方に書いていますが、節分の日は=恵方巻を食べる日でもあるのです。

恵方は神様が在するところを意味していて、その年によって恵方の方角が変わるのです。

では次年以降の節分の日は、2023年は2月3日(金)、2024年は2月3日(土)、2025年は2月2日(日)となります。

節分とは子供向けに簡単に何と言えば分かりやすい?豆をなぜまくの?

「暖かくなる春になる前に、豆をまいて悪魔を追い出すことや、幸せになるための『福』
を、福は内と呼びかけて、幸せを呼ぶ行事ですよ」などと・・

子供さんから、「じゃー、なんで豆をまくの?」と聞かれることがあるかもしれません。

豆をまくのマメという漢字は、『まめ』=「魔(ま)・目(め)」として、魔は字のとおりで、魔=鬼、目=その鬼の目といった考え方からきているようです。

だから子供さんには、豆は魔の目で、鬼の目をフライパンなどで焼いて(煎って)、その豆を鬼に向かって投げて鬼を退治しするのに使うのだよ、と。

この、鬼については前述したとおりですね。
良い鬼、神的な鬼、悔い改めた鬼など、神様の種類も多いように鬼の種類も多いのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください