確定申告お知らせハガキがこない?(令和4年分)令和5年に確定申告はがきはいつ来る?

確定申告のお知らせハガキ

目次

確定申告お知らせハガキがこないが、令和4年分(2023年確定申告)の申告はがきは発送されるの?

パソコンやスマホなどインターネットを利用した申告が増えていることもあって

税務署から送られる確定申告書の用紙が利用される割合も減っています。

令和4年分(令和5年確定申告)の確定申告の用紙は、通常は1月末あたりから順に届き始めます。

では、確定申告のお知らせハガキはいつ送られて来るのか?順番にみていきますね。

それは過去に必要とされる方に確定申告用紙が封筒のカタチで送られてきていました。

自身にも当時は毎年封筒に入った確定申告用紙が過去には直接送られてきていました。

しかしです、最近はとくに現在のネットを含めた環境の中や

人と人の距離をとることからも、その利用割合も変化して減ってきています。

国税庁でも、早くから

申告書用紙の送付に代わって「確定申告のお知らせ」はがきが送られて来ています。

「確定申告のお知らせ」はがきとは

予定納税額などの申告書の作成に必要な情報を記載したはがき(封書など)

「確定申告のお知らせ」はがきは、いつ送付されて来る?

およそ1月下旬以降あたりに、申告が必要と思われる下記の方などに順に送られてきます。

1月下旬からなので

地域によっては送付時期は多少前後するかもしれませんが、2月前頃が一般的です。

「確定申告のお知らせ」 ハガキが送付される対象は?

「確定申告のお知らせ」はがき

確定申告書用紙に代えて

前年にパソコンやスマホなど、インターネットを利用して申告された方や

各指導機関を通じて申告書を提出された方に送られています。

前年の所得税又は消費税の確定申告書の作成場所(最寄りの管轄税務署や市役所など)

作成方法や提出方法が下記のいずれの方で

令和4年の申告が必要と見込まれる方、翌年も申告が必要と見込まれる方。

自身も税務署の確定申告会場で、多くのPCが会場に並べてあり

そのPCを借りて作ったことがあります。(分からないところはサポートされます)

そして、作成後はその場で提出します。(確定申告の控えはもらえます)

  • 自宅(国税庁ホームページを使って作成後に、仕上がり書面持ち込み、又はe-Taxで申告)
  • 最寄りの管轄税務署の申告会場(会場でのPCで作成、スマホ(会場でQRコード読み取りから作成)利用で書面提出、又はe-Taxで申告)
  • 市町村の確定申告会場(上記同様)
  • 青色申告会、商工会での指導・相談(上記同様)

「翌年も申告が必要と見込まれる方」とは

事業・農業・不動産所得のいずれかがあり、青色申告決算書・収支内訳書の作成が必要な方

予定納税や公的年金等所得のある方の他、消費税の課税事業者の方など

「確定申告のお知らせ」はがきが送付されて来ない対象は?

・自宅で確定申告書を手書きで作成した後、その確定申告書を税務署に提出された方など

確定申告のお知らせはがきの送付対象に該当しない方でも

翌年も申告が必要と見込まれる方に対して確定申告書用紙を送付。

・所得税又は消費税の申告を

ご自宅等からマイナンバーカード方式を利用してe-Tax により送信された方

(つまり、各申告会場や相談会場において

ご本人の電子証明書のみを付してe-Taxにより送信された方を含め)

税理士に依頼して作成・提出をされた方も

お知らせはがきが送付されません。

なお、確定申告の相談に行かれる場合は

「確定申告のお知らせ」ハガキや書類を持参されるといいですね。

相談に行く前に、最寄りの税務署で予約券が必要な場合もあるため

全国の所在地で郵便番号や住所、地図、一覧から最寄りの税務署を調べる場合

全国の最寄りの管轄税務署で確認してみるならこちら

参考記事:

2022年(令和3年分)確定申告用紙が郵送されない、届かない理由は?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください